The Elder Scrolls IV オブリビオンの2021年の状況について

アイキャッチ画像ゲーム

いらっしゃいませ。

当ブログのオーナー、ゆこっこです。

<strong>ゆこっこ</strong>
ゆこっこ

さて、 今日はオブリビオンについて書いてみたいと思います!

The Elder Scrolls IV オブリビオンとは

「The Elder Scrolls IV オブリビオン」は、1994年に第1作が発売された『The Elder Scrolls』の第4作目であり、「The Elder Scrolls III Morrowind」の続編にあたる作品です。

海外ではWindows版とXbox 360版が2006年に、PS3版が2007年に発売されており、日本でもスパイク社の翻訳によって2007年に発売され、世界で累計300万本以上の出荷を記録し、Game of the Yearも受賞した「史上最高のRPGの一つ」と評されたゲームです。

パッケージ画像

本作品は、今から15年近くも前に発売されたゲームですが、私はこのゲームの存在を「ニコニコ動画」で知り(当時はPC英語版をニコニコ動画の投稿者が翻訳されていたと思います)、その後、中学生の時に日本語版を初めて遊んだように記憶しています🤗

なお、発売当時、本作品はこんな風に紹介されていたようで、まだTESシリーズを知らなかった日本のユーザーに対して、同シリーズの面白さを上手に表現していると思います👍

美しい世界を望むか? 広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか?
万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか?
自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか?
広大な森を散策し、ひっそりと佇む遺跡を探険してみたいか?
海岸を歩き、素潜りをして貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか?
ヴァンパイアに血を吸われ、自分もヴァンパイアになって吸血してみたいか?
魔物に苦戦している時に通りすがりの旅人や街道警備の衛兵に助けられてみたいか?
幾つもの街があり、幾つものダンジョンがあり、数限りないクエストがある。
様々な種族があり、さまざまな人がおり、様々なモンスターが、様々なイベントがある。
全てが君のすぐ目の前にある。あとは好きにするがいい。
RPGはもう飽きたと思うかね?
なら最後に『オブリビオン』を試してみるといい。

oblivion xbox360 Wiki より引用
ストーリー概要

帝都の隠し通路に繋がる牢に捕らえられていた囚人の主人公。

その経緯も過去も誰も知る者はいないが、タムリエル大陸を統べる皇帝の予知夢に登場したらしく、皇帝の死に際に、帝国の命運を託される。

オブリビオン画像

というのが、メインストーリーですが、地下牢から出た瞬間、皇帝から託される「皇帝のアミュレット」を修道院に届けるもよし、そのまま放置するのもよしで、後は自由に好きなことが出来るのが「 The Elder Scrolls 」の醍醐味です!

なお、「オブリビオン」というのは、デイドラという高次元生命体が住む異界の名称であり、主人公が生活している世界(ニルン)とは別次元の世界になります。

主人公は、その別次元の世界へと通じる扉「オブリビオンゲート」から襲来するデイドラ等から世界を守るため、「失われた帝位継承者を見つけ出し、世界を破滅へと導く陰謀を阻止する」と、まぁ、大まかなメインストーリーは、そんな感じです。

ただ、正直、メインストーリー以外に膨大なサブクエストがありますので、この世界でどう生きるかはプレイヤー次第になるんですよね。

当時、本作品の売り文句として「100人がプレイすれば100通りの物語が生まれるRPG」と言っていたようですし、本作が他のゲーム作品に与えた影響は、計り知れないと思います。

2021年時点のMOD状況について

さて、オブリビオンもスカイリムと同様に、たくさんのMODが存在しており、しかも、未だに新しいMODがNexusに次々とアップされているんです。

例えば、来年は寅年だからか、こんなMODもアップされていましたよ😊

MOD画像
MOD:Half-off Tiger Girl

そして、12月29日時点の一番人気MOD(30日間)は、次の環境系MODでした。

環境系MODが一番人気というのは、今もそれだけ人気がある証拠だと思います😉

MOD:Atmospheres 2021

2021年時点のグラフィックス改善状況について

Youtubeで検索したところ、現時点のMODによるグラフィックス改善は次のような感じでした。

ご覧いただければ、スカイリム(MOD入り)や最新ゲームのグラフィックには及びませんが、普通に遊べるレベルだとは思いますね(若干、操作性は古い感じかもしれませんけど)。

1本目の動画のMODリストが2本目の動画となっており、この方の動画リストを見ると、プレイ動画もアップされていて、オブリビオンをやってみようかなと思っちゃいます😁

3本目の動画は「OBLIVION Reloaded」と「ENB」を組み合わせたようですが、普通に綺麗ですし、動きもスムーズで遊びやすそうです。

また、4本目の動画は日本語MODとの併用動画であるほか、5:20頃の画面右下にAボタンが見えますので、Xboxのコントローラーが使えるようですね。

説明画像

キャラメイクについて

キャラメイクでは、次のスクリーンショットのようなキャラも作れるみたいですよ😆

上記キャラは全て「ひっそりとちらしの裏」さんのブログから引用しています。

気になる方は、ほかにもスクリーンショットが沢山ありましたので、確認してみて下さい(オブリビオンであることを忘れるような凄いレベルのキャラクリです👍)

そのほか、Nexusにもスクリーンショットが沢山ありました(下のスクリーンショットは、個々のスクリーンショットをまとめたもの)。みんな可愛いですね😀

キャラ画像

「Unreal Engine 5」で表現したオブリビオンの世界

少し番外的な紹介になりますが、海外のYoutuberに「Unreal Engine 5」で、Oblivionの世界を製作した凄い動画がありました!

こんなグラフィックで、オブリビオンの世界を遊んでみたいですね🤩

TES6の発売日とsteam版の注意点

以上、最新のオブリビオンの状況について、簡単に調べましたが、いかがでしたでしょうか。

スカイリムが10年前に発売され、続編である「TES6」がなかなか発売されず、トレーラーくらいの情報しかないですが、早く次回作を遊びたいですね。

ただ、残念ながらTES6の発売日は「2026年以降」のような記事もありました😭

(参考)Elder Scrolls VI May Not Arrive Until Skyrim’s 15th Birthday, Fallout 5 Has Been Outlined

よって、次回作がリリースされるまで、時間は十分にありますので、「スカイリム」をやったことがあるけど、「オブリビオン」は遊んだことないという方は、せっかくですので、オブリビオンを遊んでみるのも良いかもしれませんね。

「オブリビオン」はsteamでも販売されていますが、日本語化MODとの相性が良くないようですので、事前に調べてから購入するのをおススメします。

パッケージ版については、問題なく日本語化できるようですが、価格が高騰していますので、無理にパッケージ版を購入する必要はないと思います😫

ストーリーを純粋に楽しみたい方は、MODは導入できませんが、PS3かXBOX360の中古版だと、比較的安価ですので、手を出しやすいかと思います。

その場合には、通常版ではなくて「Game of the Year Edition版」が良いと思いますよ!

12月29日 ゆこっこ

コメント