飲み会、解禁?いや、やっぱ、辛ぇわ。

雑記

いらっしゃいませ。

当ブログのオーナー、ゆこっこです。

タイトルにもあるとおり、昨日は、一年振りに飲み会に参加しました!

緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ飲み会への自粛傾向が漂っております、私の会社。

とはいえ、それほど飲み会に積極的ではない私には、非常にありがたかった、この雰囲気なのですが、いよいよ今年も忘年会シーズンとなり、昨日は日曜日ではあったものの、お誘いがありましたので、久しぶりに参加してきましたよ!

お財布的には、イタタタタ~っという感じではありますけどね。

・・・で、感想としましては「うん、しばらく参加しなくて良いかな」という結論になりました🤔

と言いますのも、コロナ禍で一年以上飲み会に参加せず、また、私は自宅で一人、晩酌するタイプでもありませんので、お酒にすっかり弱くなっていました。

ほんと、ビックリするくらい弱くなっていました!

飲み会の翌朝、つまり、今日の朝になりますが、久しぶりに感じた脱力感。もう、最悪の目覚めで、危うく現実逃避しかけましたよ、うん、本当に辛かった😭

そんな訳で出勤途中にイチローさんで有名な?、社会人の強い味方、ユンケル黄帝液の高めの商品を購入し、今日は残業せずに、速攻で帰宅したわけです。

今回、私は少人数だったことと、年齢の近い人たちによる飲み会だったので参加しましたが、多くの会社では、おそらく今年も、忘年会や新年会の開催って、ある程度は控えるんでしょうね。

緊急事態宣言は解除されたし、もう自由だ!フリーダムなんだぜぇ~っていうスタンスの会社は、きっと少ないでしょう、流石に😣

ただ、事なかれの平和主義に軸足を置いている私ですが、マインドとしては、嫌いではないですよ、そういったフリーダムな雰囲気。

シュタインズ・ゲートのスーパーハカーのダルくんみたいに「そこにシビれる! あこがれるゥ!」とはなりませんけど。

STEINS;GATE ELITEより引用

まぁ、でも、基本路線は「自粛」or「縮小した開催」になると思われますので、そうなると、会社の「飲みニケーション」という(不要な)文化自体が衰退していくのかもしれません。

居酒屋さんを始めとする飲食業界には、大ダメージですよね😥

とは言え、コロナウィルスにより、色々な人が生活スタイルの変更を余儀なくされ、多分、コロナ禍がなければ、自分のブログを持つなんてこともなかったと思うので、私にとっては前向きな変化と言いますか、前向きな気持ちを大切にしなきゃいけないと、久しぶりの二日酔いの経験からそう感じました。

前向きな気持ちって、ほんと、何だって良いんですよね。

例えば、「飲み会が減って自由な時間が増えた♪」といった程度の、自分にとっての小さな幸せをコツコツと見つけて(能動的に)、それらを積み重ねて、自己肯定してあげることが大切なんだと、そう思います。

という訳で、一緒に小さな、些細なことでも良いので、前向きポイントを積極的に見つけて、自分を褒めていきたいですね。

12月20日 ゆこっこ

コメント