いらっしゃいませ。
当ブログのオーナー、ゆこっこです。
今日で年末年始休暇もお終いですね😭
私も明日から仕事始めなので、今日は私の会社での過ごし方のお話をしたいと思います。
私の以前働いていた職場に、いわゆる、モンスター上司がいました。

そのモンスターぶりは、凄まじく、例えば、コピー機の調子が悪かったり、冷暖房の効きが悪かったりするだけで、機械をバンバンと叩くなど、周りも「えぇ?」という感じで引いてしまうくらい、一人で怒り狂っているように見えました。
また、気にいらないことがあれば周りにあたり散らしており、一緒に働く同僚や後輩達は常に呆れていた感じでした。
私の同僚のなかには、その上司のターゲットになってしまった人もいたみたいで、いつも八つ当たりをされていたようですが、役職も年齢も上の上司を注意できる存在は職場にはいなかったそうです。

当然、みんな、その上司のことを腫物扱いしていましたが、私はというと、その上司の直属の部下でしたが、不思議と目をつけられることはなかったです。
それどころか、ねぎらいの言葉や、時々人気店のお菓子をくれたりもしましたし、仕事を頼まれる時も丁寧に説明してくれたりと、何かと気を遣ってくれていたように思います。
なので、私自身、上司のモンスター振りを把握していましたが、周りの人達とは違って、平穏に過ごさせていただきました。

今はもう、その職場で働いていませんが、何を言いたいかというと、どれだけ相手に気を遣っても、嫌な思いをするときは容赦なく降りかかってくるし、逆にほとんど気を遣わなくても、嫌な思いをしない場合もあるっていうことです。
もちろん、私も嫌な思いとか、悲しい経験をしたことはありますが、いつの頃からか、職場でそういう気持ちを抱くことが、ほとんど無くなってきたように感じています。
どうしてかな🤔と考えてみたところ、必要以上に相手の機嫌を伺ったりしていないからだと気付きました。
極端かもしれませんが、究極的には、相手に気を遣っても遣わなくても、相手が自分のことを好いていれば優しくしてくれるし、嫌われていればきつく当たってくるもので、それって、結局、相手次第だし「私にはどうしようもないよね」と考えているからかもしれません。
社会で生きていく以上、相手に好かれた方が得だと思いますし、なるべく好かれるように心掛けますが、相手に好かれるために過剰な気遣いをしちゃうと、ダメだと思うんです。
「社会人」として、そして「人」としての最低限のマナーは必要ですが、でも、 それって、挨拶とか敬語などの最低限のマナーだと思いますので、あまり意識して、するかしないかを判断することではないと思うんです。
だって、挨拶や敬語を「しない」ことって、デメリットしかないと思いますし、相手が誰であれ、例えあまり得意ではない相手であっても、挨拶をしない選択肢ってないと思うんです。
もしかすると、「あまり得意でない人や、挨拶しても無視する人には挨拶したくない!」と考える方もいるかもしれませんが、例え相手が自分を嫌っていても、挨拶しても返事が返ってこなくても、相手に合わせる必要はないと考えます。
だって、「相手を嫌う」ってことは、「相手を意識」するってことで、自分の心の一部屋を相手に明け渡すようなものだから、勿体なくないですか?
ず~っと、その相手が自分の心の中に居座っているんですよ?嫌ですよね。
だから、挨拶や敬語などの最低限のマナーはしっかりとして、あとは自分の業務を真面目に取り組んでいれば、それで良いと思いますし、そこで相手から意地悪をされたとしても、変に抵抗せず、「そういう人なんだ、仕方ないよね」とだけ思えば良いのかなって。
そうすることで、意外と相手を気にしなくなりますし、自分の心の部屋がフリーになります。
しかも、意外と周りは見ていてくれているものです😊
一方で、最低限のマナー以上の「相手に好かれるための過剰な気遣い」にも要注意です。
なぜかと言いますと、それをしちゃうと、意識して相手を気遣って「あげる」ことになるので、強くは意識していないかもだけど、無意識下で、自分が「してあげた」行動に対する「対価」を相手に求めちゃう気がするんですよね。
自分が勝手にした行動に対して、他人に「好意の対価」を求めちゃうと、ストレスが積み重なっていき、な~んかダメな気がするんです、私は。
別に無償の愛とかそういうことを言うつもりは全くありませんが、ストレスが蔓延するこの社会を生き抜くためには、なるべく自分に優しいマインドの構築が大切だと思います。
会社で働く以上、賃金の対価として、朝早くから長時間拘束されますし、好き勝手に振舞うことも許されませんが、必要以上にストレスを感じないよう、心を整える環境を自分の中に作っていくこと、それが私の処世術だと考えています。
あとは、そうですね、「前向きな言葉を発する」くらいでしょうか。
ネガティブな言葉を発すると、自分から幸せが逃げていく気がするんです。
以前、タレントのローラさんもこんなことを言っていたようです。
なんか、怪しい宗教の勧誘みたいな展開になって来ましたので、この辺でペンを置こうと思いますが、「言葉の力」って意外と侮れないと思いますよ。
だから、「今日も明日も、みんなハッピーに過ごしましょう!!」
1月3日 ゆこっこ
コメント