紅の砂漠(Crimson Desert)について調べてみた!

ゲーム

いらっしゃいませ。

当ブログのオーナー、ゆこっこです。

私、ゲームが大好きで、昨日は 「Skyrim Anniversary Edition 」を紹介しましたが、今回は、期待の新作ゲームを紹介したいと思います!

このゲーム、2019年11月に初めて公開され、その時のトレーラーが次の動画なのですが、これを見た時は、もうワクワクしかなかったですね😆

どうですか?グラフィックも含めて、凄くないですか?

このトレーラーの公開から既に2年経過したのですが、今現在の開発状況って、どんな感じなのか調べてみましたので、今回、この記事でシェアさせていただきます!

紅の砂漠とは?

  • 「紅の砂漠」は、MMORPGの「黒い砂漠」で有名なパールアビスで開発中のオープンワールドアクションアドベンチャーゲームで、 PCとコンソールでリリース予定
  • 戦争に染まったファンタジー世界を背景にし、壮絶な傭兵たちの壮絶な叙事詩。
  • 広大なパイウェル大陸で傭兵団がそれぞれ独自の手法で生き残りをかけて戦う、ストーリーモードのシングルプレイと、オンラインのマルチプレイ機能を組み合わせた「オープンワールドアクションアドベンチャー」となっている模様。
<strong>ゆこっこ</strong>
ゆこっこ

次のトレーラーも見ると、更にこのゲームの凄さが分かるよ!

ちなみにこの動画は1年前に公開されたものになります。

グラフィックがヤバいくらいに進化していますね!

実写?って思うぐらいに作り込まれており、世界観も含め、この世界を冒険できると考えると、早く発売して欲しい!としか言えないですね。

発売日はいつ?

気になる発売日ですが、当初「紅の砂漠」の配信日は2021年冬とされていましたが、2021年7月29日、ローンチを延期すると公式Twitterで告知しており、現時点での発売日は未定の状況😥

ストーリー

  • 本作の主人公は、マーティヌスの息子の「マクダフ」で、小さな傭兵団のリーダー。
  • 傭兵団のリーダーとして、傭兵団がどんどん大きくなっていく責任感と過去のトラウマの間で悩み、葛藤しているストーリーが描かれているようで、マクダフの親友である「オンカ」との2人を中心にした冒険物語とのこと。
  • また、世界を旅しながら、砂漠の村、大都市、小さな町を訪れて、色々人と出会い、彼らの悩みや話に耳を傾け、その問題を解決するのを手伝うことで、自身の名声を築き、名声が高まれば高まるほど、より多くのことが出来るようになるとのこと。
  • 村や道沿いには、有名な剣士や戦士もおり、彼らと戦い、勝つことで、名声やアイテムを獲得することが出来るほか、彼らを自身の傭兵団に招き入れる(募集する)こともできるようです。
<strong>ゆこっこ</strong>
ゆこっこ

大陸を駆けめぐる英雄譚のようなストーリーではなく、個性豊かなキャラクター達との血と涙を描いたストーリーのようですね♪

ちなみに、主人公の親友「オンカ」は、公式Twitterに写っているオーク?かもしれません。

  • 更に、各キャラクターは個性とストーリーを持っているようであり、それらが、プレイスタイルやスキル、装備にまで影響を与えるとのこと。
  • また、主人公の傭兵団以外にも他の傭兵団が存在しており、傭兵団ごとのストーリーや気質(性格)、独自の目標を持っている模様。
紅の砂漠(ゲーム画像)
公式ページに
  • 巨大な大陸に存在する強力な勢力に一人で勝つことはできません。あなたは大陸のあちらこちらにいる傭兵たちを集め、あなただけの傭兵団を作らなければなりません。
  • 全ての傭兵たちにはそれぞれの事情があり、傭兵たちとともに暮らしていくためには、彼らの話に耳を傾け協力し合う必要があります。
  • 傭兵団をうまく管理すれば、彼らのストーリーも覗いてみることができるでしょう。

と記述されております。

<strong>ゆこっこ</strong>
ゆこっこ

ということは・・・能力の高い傭兵や見た目が好きな傭兵を集めて、自分だけの傭兵団を作り上げることも出来るのかな? 面白そう♪

紅の砂漠(切り抜き画像)

公式Twitterには、次のような投稿画像がありました。

少しづつ傭兵団を大きくしていく感じが伺えますし、雰囲気や世界観も良さそうです!

戦闘について

戦闘については、基本的な武器は剣と盾になるようですが、短剣、弓、斧、大剣、槍を含む多様な武器があり、それぞれ独自の動きとスキルが用意されている模様。

また、対戦相手と格闘したり、投げたりすることも可能なようで、「スタイリッシュ」かつ「ダイナミック」な戦闘なりそうです!
さらに、トレーラーでは、鍔迫り合いや、人間を盾として使用していますので、そんな多彩なアクションができるようです。

紅の砂漠(ゲーム画像)
紅の砂漠(ゲーム画像)
紅の砂漠(ゲーム画像)

そのほか、ドラゴンなどのファンタジーには欠かせない要素もちゃんと用意されているほか、移動手段として、ロバ、ラクダ、ゾウ、ドラゴンなどに騎乗して操作することが出来るみたい!

黒い砂漠との関係性

「黒い砂漠」とは、Pearl Abyssが開発するオープンワールドMMORPGであり、日本ではPC、PS4、Xbox One、スマートフォンで配信・運営されているゲームです。

細かいキャラメイクが出来ることでも有名で、公式に「ビューティーアルバム」というページがあるくらいです。気になる方は一度確認しても良いかもしれませんね😊

黒い砂漠(ビューティーアルバム)

(参考)黒い砂漠:ビューティーアルバム https://www.jp.playblackdesert.com/BeautyAlbum/Home/AuthorRank

(参考)モバイルでのキャラメイク(ねとらぼ)https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/08/news011.html

「黒い砂漠」と「紅の砂漠」との繋がり

「紅の砂漠」は、黒い砂漠の世界に存在する巨大な砂漠の名前から引き継がれたようであり、当初は黒い砂漠の過去の時代の話を描こうとしたみたいですが、開発を重ねていくうちに紅の砂漠ならではの個性とオリジナリティが生まれ、新しい世界観、エピック、キャラクターが生み出されたと語られていることからすると、直接の関係性はないようです。

マルチプレイについて

  • 「紅の砂漠」は、既存のMMORPG的なものだけではなく、演出やストーリー等のシングルプレイにも重点を置いて開発されているみたいです。
  • また、オープンワールドの世界を楽しみながらも、他プレイヤーとコミュニティが作れるようであり、ゲーム開始時にマルチプレイ用のキャラクターも作成することになるようです。
  • よって、シングルプレイとMMORPG的なコミュニティに基づいたマルチプレイの両コンテンツが共存できるように開発されている感じかなと思われます。
紅の砂漠(ゲーム画像)
公式ページにも、

「あなたは、時には他のプレイヤーと競争し、時には協力してオープンワールドを冒険し、古代のミステリーを暴くこともできます。」との記載がありますので、マルチコンテンツ前提で開発されているのは確実かと思われます。

<strong>ゆこっこ</strong>
ゆこっこ

つまり、シングルプレイは「マクダフ」として遊び、マルチプレイは、独自のキャラクターで遊べるという感じになるのかな?

その他

以上、「紅の砂漠」について調べたことをまとめてみました。

マルチプレイ要素もありそうですが、 「黒い砂漠」 のようなMMORPGとは異なり、「マグダフ」という一人の主人公に軸足を置いた骨太のシングルプレイが基本になるのかなと感じました。

発売が楽しみで仕方ないですが、まずは順調に開発が進んでくれることを祈るのみですね😃

最後に

本記事の内容は、私の推測も含まれており、Pearl Abyss様の公式資料・見解ではありませんので、ご注意下さい。
また、本記事には、Pearl Abyss様が権利を有している商標または著作物が含まれていますことを明示しておきます。

12月26日 ゆこっこ

コメント