Blender(3DCG)勉強してみる #8

アイキャッチ画像3DCG

いらっしゃいませ。

当ブログのオーナー、ゆこっこです。

Blenderを始めてから、1ヶ月と1週間が経過しました!!

そして、今週はついに「Blenderで作るキャラクターモデリング入門実践ガイド」が完成しました🤣

結構な時間がかかりまして、完成までに21日間を要しました。

そんな今週ですが、私がやったことについて、書いていきます!

今週の成果

月曜日

月曜日は、小物や眼鏡のテクスチャを着色しました。

CG1

全体的に影の塗りが甘いんですけど、テクスチャで色を塗ることを想定したポリゴンにしていなかったため、UV展開後の色塗りが難しく、細かな影は断念したというのが正直なところです😥

なので、これでテクスチャは完成にして、火曜日からは、表情作成に進むことにしました。

火曜日

火曜日は、シェイプキーで表情作成をしました🤗

このシェイプキーですが、慣れるとめっちゃ便利な機能だということに気付きます。

ただ、表情作成についても、やはりと言いますか、モデリング作成時は「シェイプキーは頂点を利用して表情を作成する」ということを知らなかったので、頂点数を考えてモデリングしないと、なかなか大変なことになると気付きました。

なので、次からその点を意識しながらキャラクター作成できることは、私の成長点ですね🤩

火曜日の段階で、気付けば440ページ近くあるこの参考本も、第8章(撮影編)を残すだけになっていました(Unity連携はしない予定なので)。

水曜日

水曜日は、ウェイトペイントの調整をするため、有料のblenderアドオン「Auto-Rig Pro」を買ってみました😉

Auto-Rig-Pro

40ドル(4,600円)もしました😅
使ってみた感想は「思っていたよりも難しぃ~」ってことかな。
でも、使いこなせば、便利だと思いますし、これはもういじくってみるしかないですね🧐

CG4

上の画像が「Auto-Rig Pro」を使って作成したものですが、ワンボタンでこのレベルまで出来るので、時短になりますし、股関節や腰の凹みなんかも生じないので、良いアドオンだと思います(私はまだ全然理解しきれていませんけど😣)

木曜日

木曜日、ついに完成できました!!!!!

CG5

背景や土台を作って撮影してみると、凄く良い感じに映えまして、作成時間はかかりましたけど、作って良かったと思いました🥰

レンダリングは「Cycles」でしたのですが、影とか質感とか、すっごく綺麗だし、テクスチャの影は描き切れなかったけど、うまくカバーしてくれました。

上の画像を見ていただくと、質感も良い感じにレンダリングされています。

反省点としては、何と言っても、モデリング時のポリゴンの組み方ですね🤔

ウェイトペイントやシェイプキーも意識したポリゴンでキャラクターを作る」ということの大切さを、この参考書からは学べましたし、キャラクターをゼロから作ってみて、私自身のBlenderスキルも凄く向上したと思っています。

あと、Twitterで完成報告をしたところ、凄く沢山の反響がありましたし、本の作者の「緋子さん」からリツイートしてもらえるなど、嬉しいかったです😆

金曜日

金曜日は仕事が忙しくて、帰宅が9時半以降になったので、blenderは出来ませんでした😭

でも、先々週から「次回以降取り込む予定のものがあります」って言ってましたが、いよいよ明日から開始できるんだと思って、わくわくした木曜日でしたね。

で、何をする予定だったかと言いますと・・・。

講座

スカルプトの講座を開始しようと思ってました!

Blenderにスカルプトの機能があることは知っていましたが、これまで触ったことはなかったんですよね。

だけど、粘土みたいにキャラクターを作れるのって、絶対に便利だなって思っておりまして、興味があったんです😚

それで、Udemyのセール時に「Character sculpting with blender: Create a stylized warrior」という、スカルプトの講座を購入していました!

そんなワクワクした金曜日の夜でしたが、土曜日には予想外の展開になるのでした😅

土曜日

土曜日は、午前中からスカルプト講座を始めたんですが、講座を受講してみて気付いたことは「全く知識がない状態での、英語解説の講座は理解するのが難しい」ということでした😆

(当たり前じゃん!!)

講義は動画だし、画像を見ていたら分かるかな?と甘く考えていましたが、スカルプトの知識がない私は、まったく講義について行けなかったです😥

でも、そこで諦めないのが私よと言わんばかりに、Youtubeでスカルプトを解説してくれている日本語の動画を午前11時から午後6時まで休みなく、片っ端から視聴しました。

そして、晩御飯作って、お風呂に入ってから、改めてUdemyのスカルプト講座に再挑戦したところ・・・。

うん、分かるぞ!何をしているのか理解が出来る!というレベルにはなっていました。

とは言え、頭でっかちで実践の伴わない理論だけの理解力なんですけどね。

そして、講座でスカルプトの基本やブラシの種類や使い方のチュートリアル後に、最初の課題であるチェスの駒を作る段階になった時に、私、思ったんです。

スカルプトは、これまで1ヶ月の間、私が勉強してきたBlenderと全然違う技術んだって。

スカルプトはハイポリの高密度ポリゴンで精緻に造形して、それをリトポロジーでローポリ化する必要があり、私が勉強してきたポリゴンで造形する技術とは全く違う技術なんですよね。

で、スカルプトを使えるようになると、確かに上手にキャラクターの造形は作れると思うんですが、Blender初心者でポリゴンモデルも満足に出来ない私が、スカルプトにまで手を広げると、多分というか、絶対に収集が付かなくなると思いました。

なので、せっかく購入した講座ですが、もう少しキャラクター製作が上手になった時に、改めて受講することにし、一度、スカルプトからは手を引く事にしました。

日曜日

そして、今日ですが、気を取り直して、2体目のキャラクター製作をすることにしました!

何を作ろうかなとYoutubeで探していたところ、とても素敵な動画がありました😊

「mmCGチャンネル」さんの動画に、ヴァイオレットエヴァーガーデンの作成チュートリアルの動画があったんです。

少し動画を視聴したところ、凄く丁寧に解説されており、「これだ!」ということで、早速、今日から作成することにしましたよ🤗

で、今日の成果としましては、頭のモデリングまでですが、ポリゴンを意識して作成したので、結構、きれいに出来たかなと思っています(自信作です!)。

CG8

と言う訳で、明日からもキャラクター製作に全力疾走です!!!

雑感(感想や来週の予定など)

今週は何と言っても、「Blenderで作るキャラクターモデリング入門実践ガイド」の完成が最大のトピックでしたね。

とは言え、反省点も非常に多かった作品ですので、その反省点を次のヴァイオレットエヴァーガーデンに活かしていきたいと思っています。

あとは、スカルプトについての理解も進みましたが、今の私にはまだ早いですね。

だって、ウェイトペイントも、まだまだ試行錯誤で迷っている状態ですので😅

でも、これから数ヶ月の方針は決まったので、スカルプトの勉強も無駄じゃなかったし、浮気せずにキャラクター製作しますよ!

それでは、皆さん、また来週~😊(最後まで読んでくれて、ありがとうございます!)

2月20日 ゆこっこ

コメント